7月25日、26日にお泊まり会が行われました。
7月になってからお泊まり会をずっと心待ちにしていた子どもたち。
行先をみんなで決めたり、施設見学をする際の順路、スケジュールを組んだりと期待感を高めている一方で、「ドキドキするな…」と保護者の方から離れて過ごす一日に緊張する姿も。
そんな子どもたちのしおりの最後のページにはそれぞれが考えた”お泊まり会の目標”が書かれていました。「ひとりでねるぞ!」「おともだちとなかよくする」など自分の不安なことや楽しみなことを想像して」決めていました。
当日は元気いっぱいの笑顔で登園♪
お友だちと「おはよう!」と元気いっぱいなご挨拶が!
朝の会で1日の流れを確認すると「ドキドキしてきた!」「たのしみだな!」とそれぞれの気持ちを教えてくれました。
まずはバスで青少年科学館へ!
到着すると大きな施設、ワクワクする展示に目を輝かせる子どもたち。

早速館内を見て回ると、探求心がくすぐられ、「あれやってみよう!」「これは何!?」と展示に興味津々!
普段保育室にある顕微鏡で植物などを観察していた子どもたちは、動物の体毛を拡大してた写真に「なんかこっちの方がとげとげ!」「こんなふうになっていたんだね」と真剣に観察する姿がありました。

いつもとは違う鏡に
「変な形~!」「顔が伸びちゃった!」

川を再現するブースでは
「冬でも凍らないなんて不思議だね」と
考える姿が。

青少年科学館を楽しんだ後はモエレ沼公園で海の噴水ショーを見学しました。

「す、すごーい!!」「次は何の形かな?」と自分たちよりもはるかに大きな噴水に驚く子どもたちでした。

園に戻るとすっかり夕食の時間に。1日存分に楽しんだ子どもたちは「もうお腹ペコペコ~」と夕食の匂いにお腹を鳴らしていました。
夕食には昨年度作った手作り味噌の味噌汁も提供されました。
自分たちで作った味噌は「おいしい!」「上手にできたね!」と喜ぶ姿が。

夕食後には園内でレクリエーションタイム!ご褒美ゲットのミッションに挑戦しました。
ミッションではお友だちと協力しながら取り組み、無事にクリア!

ご褒美はフルーツアイス♪「最高~☆」と大満足な子どもたちでした。

いよいよ就寝の時間。
ちょっぴり不安そうにしていた子も、大好きなお友だちといっしょは心強かったようで、笑顔で眠りにつくことができました。

「明日の朝ごはんも楽しみだなぁ」「今日の青少年科学館のボールの所とか楽しかったよねぇ」と
明日に期待を持つ子や、1日を振り返ってお友だちと思い出を共有したりしながら眠りについた子どもたちでした。
翌朝、起きた子どもたちは「もう終わりか~」と寂し気な様子。
達成式では、不安だったこと、緊張していたことなどそれぞれが目標にしていたことを達成することができ、ひとまわり大きくなったみんな。受け取った賞状を大切に眺める姿がありました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お泊まり会ではそれぞれが目標としていたことを達成することができました。「自分でできたこと」を自信にし、今後もさまざまなことに進んで取り組むことができるように援助していきます。
担当:さくら組担任 北崎