認定こども園こうほく

PAGE TOP

好奇心の種をまき、
たくさんの自信と力に

一生ワクワク生きてく子

Scroll

お知らせ

  • すべて
  • お知らせ
  • 園の様子
お知らせ一覧へ

園の紹介

防風林の遊歩道や屯田西公園など、緑に囲まれた地域にあり、園舎に囲まれてた広い園庭や屋上園庭では、自然に触れ季節を感じるあそびを楽しんでいます。0~5歳の全ての子どもたちが自発的にに遊べる環境の中で、たくさんのお友だちや先生との遊び、関わり合いを通して、一人ひとりの主体性を育んでいます。

園生活の流れ

生活リズムは家庭から引き継ぎ、保育士と愛着関係を形成されることを大切にします。一人ひとりによっても発達には違いがあり、月齢のみで決めつけるのではなく、子どもによって違う発達状況を把握し、丁寧な保育を心がけています。

園の教育・保育

教育保育理念

好奇心のタネをまき、
たくさんのあそびと体験
自信と力に。
一生ワクワク生きてく子
を育みます

私たちが考える
“一生ワクワク生きてく子”

自分の中からわき出る好奇心で、自由に発想し、夢中でやりぬく心をもっている。
それがきっと、これからの世の中をつよく、たのしく生きぬく人。
だから、わたしたちは、広く、たくさんの「好奇心のタネまき」をします。
一生の支えとなる、あたらしい生きる力のために。

4つの教育保育目標

  • 1個々の好奇心や興味を尊重し褒めることで、一人ひとりの個性や強みを伸ばします。 子どもたちの「どうして?」は考える力や意欲へ繋がっています。小さな気づきを探求し学び繋げていくことで、一人ひとりの個性や可能性を伸ばし主体性を育みます。
  • 2新たなことに挑戦する積極性とそれら成功体験による自信を身に付けます。 子どもたちにとって失敗と成功はどちらも大切な経験です。失敗を恐れず繰り返し挑戦し、成功した時の充実感や達成感が生涯の自信となり、次の挑戦への意欲や自立心を育みます。
  • 3グローバルに活躍できるコミュニケーション力や多様性を身に付けます さまざまな個性や文化の違いを理解・尊重し、自らの価値観を世界に広げます。またグローバル化する環境においても、自分自身の考えを論理的に発信するコミュニケーション力を身に付けます。
  • 4礼儀正しく、
    他人を思いやれる子どもに育てます。
    人は自分以外の人に感謝されることを心地よいと感じる本能を持っています。生活の中で、お互いを思いやる気持ちや感謝の気持ち、自分の行動を振り返ることの大切さを学びます。

入園のご案内

認定こども園では、ご家庭の就労状況などにより入園申込先や手続き方法が異なります。入園をご検討の方は費用などの詳細をこちらからご確認ください。

アクセス

こうほく

〒001-0912
札幌市北区新琴似12条10丁目3番17号

地下鉄南北線「麻生」駅より
中央バス<麻01・05>乗車。
「新琴似12-10」停より徒歩1分

こうほく分園

〒001-0912
札幌市北区新琴似12条11丁目3番17号

地下鉄南北線「麻生」駅より
中央バス<麻01・05>乗車。
「新琴似12-10」停より徒歩1分

所在地/バス送迎はこちらから

お問合せはこちらから