2歳から、ぬりえや線引きなど、あそびながら筆圧練習や手指の使い方の練習を始めます。
鉛筆の持ち方・筆圧を強くするトレーニングを経て、ひらがな、カタカナ、数字の読み書きなど、1人ひとりのペースに合わせて進めていきます。


日々の保育の中で、あそびや活動に加えて、専任講師による正課活動を取り入れています。 「好き」や「できた!」を増やすきっかけづくりとして、あそびの要素を大切に、楽しみながら幅広い体験を行います。
※各週1回程度(スイミングは年間7回程度。英語は毎日の生活の中にとりいれています。)
もっと!やりたいお子さまは
アフタースクールも利用可能です
2歳から、ぬりえや線引きなど、あそびながら筆圧練習や手指の使い方の練習を始めます。
鉛筆の持ち方・筆圧を強くするトレーニングを経て、ひらがな、カタカナ、数字の読み書きなど、1人ひとりのペースに合わせて進めていきます。
園内の厨房は中の様子が見えるようガラス張りにしています。
学園の栄養士が旬や季節感を意識し、伝統食や行事食を取り入れた和食中心の献立を作成しています。干ししいたけや昆布を使った「天然だし」を基本に、素材の食材の香りや旨味、歯ごたえや舌ざわりを楽しめるよう、調理法を工夫しています。安全を確認しながら調理工程を進めるためになるべく手作りをしており、カレーライスはルーやラーメンの鶏がらスープも市販品を使用せず園内厨房で調理しています。
【給食回数】
週5回(月~金)
※土曜日はお弁当をご持参いただいています。
※アレルギーのあるお子さんには完全除去のアレルギー対応食を提供します。
※離乳食とアレルギー食対象のご家庭には、毎月、栄養士と担任との三者面談のご協力をお願いしています。
幼稚部教育時間終了後の預かり保育を行っています。お仕事や急な用事の際などにご利用ください。預かり保育では、異年齢の子どもたちが一緒に過ごします。
普段と違うお友だちと遊んだり、1人で集中したり、好きなあそびを選んで主体的に遊びます。保護者の希望により、別室で午睡をとることも可能です。
コスモスポーツクラブ
学年別に行い、体力づくり・身体を動かす楽しさを味わいます。基本的な運動に簡単な技術的要素を取り入れ「できた!」体験を積み重ねて「努力すればできる!」と自信をもってもらうことをねらいとしています。挨拶や約束を守ることの大切さを理解できるよう指導します。
対象 | 3~5歳児 |
---|---|
定員 | 1クラスあたり18名 |
回数 | 週1回 |
3歳児クラスから、入園時または進級時から制服を着用しています。
11月頃~5月頃までのみ着用します。
薄いブラウンでノーカラー、シンプル落ち着いたデザインのかわいい制服です。
自分で着脱や畳むことを繰り返すことで、基本的な習慣が身につきます。ボタンも上手にできるようになります。
保護者用アプリ「コドモン」
園とご家庭の連絡ツールとして、保護者用スマートフォンアプリ「コドモン」を活用しています。
ご家庭から欠席・遅刻の連絡のほか、気軽に園へメッセージを送信することができます。園からはおたよりの配信、日頃の保育活動を写真付きで配信しています。
《コドモンでできること》
・登降園時刻の記録
・欠席・遅刻の連絡
・保育料詳細の確認
・おたよりの閲覧(園だより・こんだて など)
・メッセージの送受信
手ぶら登園(オムツのサブスク)
保護者の方の負担を軽減するために、オムツのサブスクリプション(定額制サービス)を導入しています。
定額性なので、何枚使用しても、どのサイズでも同じ料金でご利用いただけます。
《サブスク内容》
下記①または②、または①②セット
①おむつ・おしりふき
②エプロン・手口ふき