お問合せ/園見学のお申込み

お問合せフォーム
FAQ(よくあるご質問)
- 慣らし保育はありますか?
-
初めての環境でのお子さまの負担を考え、2週間程度の慣らし保育を実施しています。
お子さんが安心して通えるように、状況に応じて徐々に保育・教育時間を伸ばしていきます。 - 姉妹園間の転園はできますか?
-
引っ越しなどの場合、幼稚部に限り可能ではありますが、受け入れ園の状況によりご希望に沿えない場合があります。
- 保護者連絡や登降園の連絡は電話のみですか?
-
登降園管理システム「コドモン」を導入しています。
専用アプリで、欠席連絡や園からの連絡を受け取ることができます。 - 保育中に子どもの具合が悪くなったときの連絡は?
-
体温が37.5度以上や体調の悪化が見られる場合は緊急連絡先にご連絡します。
高熱や感染する病気の疑いがある場合などはお迎えに来ていただき早めの受診をお願いします。 - 母乳で育てていますが、継続できますか?また離乳食はどうなりますか?
-
継続ご希望の方は冷凍母乳をご持参ください。
離乳食は毎月、担任・厨房職員と面談をしていただき、お子さまのペースに合わせて進めています。 - オムツがまだ取れていないのですが入園できますか?
-
ご入園いただけます。ご家庭と協力しながら無理のないようトイレトレーニングを進めていきます。
不安なことなどありましたら、お気軽にご相談ください。
※オムツは、サブスクもご利用いただけます。なお使用後のオムツは園で破棄いたします。(無料) - クラスの人数、クラス編成の方法はどうなっていますか?
-
各クラス人数は0歳児9名、1歳児12名程度、2歳児18名程度、3歳児20~30名、4歳・5歳児は20~30名です。園全体で約300名の園児が在籍しています。
クラス編成は地域や月齢のほか、お友だち関係や卒園後の学区などを考慮し編成しています。
募集定員については入園のご案内でご確認願います。 - 安全面はどのように管理されているのでしょうか?
-
防犯カメラやオートロックの設置、また外部の警備会社への委託により、部外者が無断で園舎に入ることができないようになっています。
その他、防災、衛生、運転など各項目ごとに管理責任者を設置し、いざという時にも迅速に対応が行える体制を整えています。 - 駐車場はありますか?
-
若干数のスペースを用意しておりますが、できるだけ公共の交通機関のご利用をお願いいたします。
また、行事の際など使用を制限する場合がありますのでご了承ください。
【重要】
本フォームでは企業様からの営業等のお問合せはお受けできません。
学園本部へお問合せください。
- 入力
- 確認
- 送信完了
お電話でのお問い合わせはこちら
011-778-7272
受付時間 9:00~18:00(平日)