1日の過ごし方

- 乳児(0~2歳)
- 幼児(3~5歳)
保育部の1日の流れ
-
7:00~
登園開始(順次)・自由あそび
-
順次登園し、異年齢のお友だちと保育室やホールで、個々が好きなあそびをしながら過ごします。
※保育短時間の方は8:00まで時間外保育の利用も可能です。(有料)
-
-
9:30~
朝おやつ
-
離乳食の進み度合いに合わせて、ミルクや自園で調理した蒸し野菜や果物を提供します。
-
-
10:00~
保育活動
-
子ども達の興味関心、成長や発達に合わせた活動を行います。五感を刺激する室内あそびのほか、近隣の公園へのお散歩や園庭などで自然あそびを多く取り入れています。
-
-
11:00~
給食
-
0歳児 11:00~ / 1・2歳児 11:15~
子どもたちの発達に合わせて咀嚼しやすい形・大きさで提供しています。安全に離乳食を提供できるよう、ご家庭での状況を把握するために保護者様には毎月面談のご協力をお願いしております。
-
-
12:00~
午睡
-
0歳児 12:00~ / 1・2歳児 12:30~
心身の発達に重要な役割であるため休息の時間を設けています。
-
-
14:00~
保育活動
-
(目が覚めた子から順次開始)
制作や絵本など静かに過ごす活動や園庭やホールで身体を使ったあそびなど、午前中の活動とのバランスを考え、活動しています。
-
-
15:00~
午後おやつ
-
午後のおやつは自園のキッチンで手作りしたおやつ(蒸しパンなど)を基本としています。
-
-
16:00~
保育活動
-
クラス単位ではなく、異年齢(0~2歳児)で過ごします。
※保育短時間の方は16:00以降、時間外保育の利用も可能です。(有料)
-
-
18:00~
延長保育・延長おやつ
-
1日の活動とバランスをとりながら、ゆったりと過ごします。延長保育ではおやつとお茶を提供しています。
-
- 保育部の1日の流れ
- 幼稚部の1日の流れ
3~5歳の子どもたちは
保育部・幼稚部の分けなく、
同じクラスで一緒に過ごします。
-
7:00~
登園開始(順次)・コーナーあそび
-
徒歩コースまたはバスコースによって順次登園し、お部屋や園庭で異年齢のお友だちと関わりながら、自由に好きなあそびを楽しみます。
※保育短時間の方は8:00まで時間外保育の利用も可能です。(有料)
-
-
10:00~
クラス活動・専門カリキュラム・ユニット活動
-
子どもの興味・関心、季節、月、行事など、あらゆる角度から製作や表現など幅広い活動を行います。
-
専門カリキュラム
専門講師による体育・音楽・ダンス・スイミングなど、クラス単位で幅広い活動に挑戦します。 -
ユニット活動
国際バカロレアの取り組みの1つであるユニット活動を行います。学年ごとに年間4つのユニットテーマに取り組みます。
-
-
12:00~
給食
-
和食メニューを中心に、地元の食材や海外メニューも取り入れながら子どもたちが美味しく、幅広い味に挑戦できるようにしています。
-
-
13:30~
にじいろコース
-
クラスや学年を超えた異年齢での活動です。
日々の保育活動とのバランスをとりながら、好きなあそびを取り組めるような活動を行います。 -
課外活動(希望者のみ)
園内で英語・音楽・体育・ダンス・サッカーなど習い事に参加いただけます。保護者様の送り迎え不要でいつもの園舎でいつものお友だち・いつもの先生と少人数でレッスンを行います。 -
午睡 (希望者のみ)
お子さんが自分で休息の必要性を判断できるように働きかけていきます。
-
-
15:00~
おやつ
-
自園のキッチンで手作りしたおやつ(蒸しパン・おにぎりなど)を基本としています。
※保育短時間の方は16:00以降、時間外保育の利用も可能です。(有料)
-
-
16:00~
にじいろコース
-
18:00~
延長保育・延長おやつ
-
1日の活動とバランスをとりながら過ごします。延長保育ではおやつとお茶を提供しています。
-
3~5歳の子どもたちは
保育部・幼稚部の分けなく、
同じクラスで一緒に過ごします。
-
7:00~
早朝預かり保育
-
就労されている方や急な用事の際など、9:00まで預かり保育の利用も可能です。(有料)
-
-
9:00~
登園開始(順次)・コーナーあそび
-
徒歩コースまたはバスコースによって順次登園し、お部屋やホール、園庭で異年齢のお友だちと関わりながら、自由に好きなあそびを楽しみます。
-
-
10:00~
クラス活動・専門カリキュラム・ユニット活動
-
子どもの興味・関心、季節、月、行事など、あらゆる角度から製作や表現など幅広い活動を行います。
-
専門カリキュラム
専門講師による体育・音楽・ダンス・スイミングなど、クラス単位で幅広い活動に挑戦します。 -
ユニット活動
国際バカロレアの取り組みの1つであるユニット活動を行います。学年ごとに年間4つのユニットテーマに取り組みます。
-
-
12:00~
給食
-
和食メニューを中心に、地元の食材や海外メニューも取り入れながら子どもたちが美味しく、幅広い味に挑戦できるようにしています。
※給食とお弁当の併用も可能です。
-
-
13:30~
にじいろコース
-
就労されている方や急な用事の際は、教育時間終了後からの預かり保育(にじいろコース)の利用も可能です。(有料)
にじろコースではクラスや学年を超えた異年齢で活動を行います。日々の保育活動とのバランスをとりながら、好きなあそびを取り組めるような活動を行います。
-
-
13:45~
順次降園
-
バスご利用の方は、コースにより降園時間が異なります。
※預かり保育(にじいろコース)の利用も可能です。(有料)
-
-
14:00~
にじいろコース
-
課外活動(希望者のみ)
園内で英語・音楽・体育・ダンス・サッカーなど習い事に参加いただけます。保護者様の送り迎え不要でいつもの園舎でいつものお友だち・いつもの先生と少人数でレッスンを行います。 -
午睡(希望者のみ)
お子さんが自分で休息の必要性を判断できるように働きかけていきます。
-
-
15:00~
おやつ
-
自園のキッチンで手作りしたおやつ(蒸しパン・おにぎりなど)を基本としています。
-
-
18:00~
延長保育・延長おやつ
-
1日の活動とバランスをとりながら過ごします。延長保育ではおやつとお茶を提供しています。
-